景気低迷が続くいま、これまで以上の生産コストの削減、電気料金等の固定費の削減が企業の経営に求められてきています。
また、これに付随するかのように、世界的に温室効果ガス(CO2)の削減が叫ばれ、日本では省エネ法(エネルギーの使用の合理化に関する法律)がまた改正され、事業所単位での使用エネルギーの管理と定期的な報告が義務化されます。
弊社では、お客様の電力使用量を低減するための省エネ工事をご提案させていただき、お客様のコスト削減をお手伝いさせていただけたらと考えております。
省エネのプランニング PLANNING
真に効果的な省エネは、一度の対策だけでは実現が困難です。弊社では、下記のプランニングフローチャートに則りお客様の省エネへの取り組みを継続的にサポートいたします。
実例1:照明設備
蛍光灯2灯分と
ほぼ同じ明るさを1灯で実現

省エネ 約36%
年間交換ランプ本数 約1/3
白熱電球の照明器具を
LED電球に取り替え

消費電力 低減
電球の寿命 長寿命化
反射板の取り替えだけでも省エネ!!


ワイド反射板と新ルーバー採用で
マイルドな明るさ
新反射板形状で明るさアップ
誘導灯をLED化!!

消費電力を約90%以上低減する
省エネ効果!!
実例2:センサー制御で無駄をカット
人の動きを検知し自動でON/OFFする省エネ





実例3:モーター搭載機器を効率的に制御する
クーリングタワーや排風機等、常時運転しているモーター搭載機器を、インバーター制御することにより、効率的な運転が可能となり、結果として省エネになる場合があります。



この場合、モーターの負荷に対する制御は、「停止」させるか「回転を邪魔する負荷を取り付ける」か、「我慢して使用」するしかありません。
ところが、インバーターを取り付けることにより、設備の目的に合わせた任意の回転速度に連続的に変更しながら効率良くモーターを使用することができるようになり、結果として省エネになる場合があります。
上記の省エネ例はほんの一部です。
省エネ機器から設計・施工まで一環したトータルプランニングを行います。
建物丸ごと省エネ無料見積も実施しております。